Skip to content
ネクストデイリー

ネクストデイリー

毎日次の新しい情報をお届け!

Primary Menu
  • Home
  • 子どもたちが“デジタル御輿”を制作 藝大がひらくアートとテクノロジーの学び
  • ビジネス/テクノロジー

子どもたちが“デジタル御輿”を制作 藝大がひらくアートとテクノロジーの学び

子どもたちがゲームの世界で「創造する力」を学ぶ――。そんな新しい学びが、この夏、東京藝術大学で形になりました。アートとテクノロジーを融合させた教育プログラムとして、教育版マインクラフトを使ったワークショップ「マイクラでデジタル御輿をつくろう…
ミライクエスト 2025年11月7日

子どもたちがゲームの世界で「創造する力」を学ぶ――。
そんな新しい学びが、この夏、東京藝術大学で形になりました。アートとテクノロジーを融合させた教育プログラムとして、教育版マインクラフトを使ったワークショップ「マイクラでデジタル御輿をつくろう!」が8月に行われたのです。

舞台となったのは、学生が自由な発想で御輿を制作することで知られる藝祭。その伝統を題材に、地域の子どもたちがデジタル空間で自分たちの御輿をデザインしました。藝大生がサポートに入り、建築やデザイン、知的財産といった視点も学びながら、チームで一つの作品を形にしていきました。

参加した子どもたちは、「正解のない世界で考え続ける面白さ」を体験したといいます。その成果は、11月21日から東京藝術大学美術館で開催される「芸術未来研究場展」で一般公開される予定です。デジタルとリアルが交わる新しい表現に、創造の芽がどのように花開くのか注目が集まります。

創造の学びをひらく藝大の挑戦

東京藝術大学の文化を象徴する存在として知られる「藝祭御輿(げいさいみこし)」。学生たちが自由な発想で制作し、地域とともに育まれてきたこの伝統的な行事が、デジタルの世界で新たな姿を見せています。

今回のワークショップでは、この御輿を題材に、子どもたちが教育版マインクラフトの中で自分たちだけの“デジタル御輿”を制作しました。藝大の学生がファシリテーターとして寄り添い、アート・デザイン・テクノロジーの観点からサポート。御輿の文化的背景を学びながら、建築やデザイン、さらには知的財産の考え方にも触れました。

アート思考とSTEAM教育、そして地域文化の継承がひとつにつながったこの取り組みは、「創造とは何か」を学ぶ実践の場でもあります。正解を求めるのではなく、自分たちのアイデアをどう形にするか。子どもたちは藝大生と共に、その問いを楽しみながら探っていきました。

「正解のない探求」から生まれる創造力

このプログラムは、2025年6月に行われた第1回パイロット版をもとに、8月に実施された第2回として発展しました。前回のパイロット版では、藝大出身のアーティストたちによる講義を通して、「アートは終わりのない探求である」というメッセージが子どもたちに届けられました。科学や社会の分野では答えが出たとされるテーマも、芸術の世界では新しい視点から何度でも問い直せる――そんな考え方に、参加した子どもたちは大きな刺激を受けたといいます。

そこから発展した今回のプログラムでは、アートの「考え続ける力」を軸に、実際に手を動かしながら学びを深めていきました。正解を出すための授業ではなく、自分の発想を仲間と共有し、形にしていく過程そのものが学びになる。藝大が育む探究型の教育スタイルが、子どもたちの自由な創造心を後押ししています。

芸術とテクノロジー、そして教育が交わるこのプロジェクトは、「学びのあり方」そのものを再定義する挑戦でもあります。どんな世界をつくりたいのかを考える力――それが、これからの時代を生きる子どもたちにとって大切な土台となっていきそうです。

マイクラで形にする“デジタル御輿”

ワークショップは3日間にわたって行われました。
初日のテーマは「学ぶこと」。子どもたちはまず、藝祭御輿の文化的な背景や地域との関わりを学び、実際に藝大キャンパスを見学しました。普段は立ち入れない石膏室などを特別に見せてもらい、アートが生まれる現場の空気に触れた体験は、創造への意欲を大きく高めるきっかけになりました。

2日目は「つくること」。各自が考えた御輿のアイデアをスケッチにまとめ、教育版マインクラフトの世界でチームごとに制作を進めていきました。藝大生がファシリテーターとして寄り添い、建築家の先生たちから空間構成やデザインの考え方を学びながら、子どもたちは思い思いの形を完成させていきました。

そして最終日には、11月に予定されている成果展示で、子どもたち自身が来場者に向けて自分たちの作品を紹介する予定です。3Dプリントやバーコードなどを活用し、デジタルとリアルをつなぐ新しい表現にも挑戦。手の中のマインクラフトの世界が、美術館というリアルな場へ広がっていく瞬間が訪れます。

アート×テクノロジーがつなぐ未来の教育

今回のワークショップは、東京藝術大学が推進する「Well Cityプロジェクト」の一環として行われました。これは、地域に根ざした教育や研究を強化するための取り組みで、アートを通じて“より良いまち”をつくることを目的としています。その中で、NPO法人デジタルものづくり協議会と藝大が手を取り、教育版マインクラフトを活用した実践型プログラムを生み出しました。

マインクラフトというデジタルツールを教材にすることで、子どもたちは単にプログラム操作を学ぶのではなく、「自分で考え、形にする」体験を得ます。アートとテクノロジーを結びつけるこの教育モデルは、創造力だけでなく、他者と協力する力や、社会に新しい価値を生み出す力を育てるものでもあります。

また、作品を通して地域の文化や伝統にも触れることができる点が、このプロジェクトの大きな特徴です。アートを中心に据えながら、テクノロジーを媒介として子ども・学生・地域がつながる――。それは、未来の学びの形を先取りするような試みだといえるでしょう。

学びの未来を映す、藝大の挑戦

教育版マインクラフトを使ったこの取り組みは、子どもたちの想像力を社会と結びつける試みでもあります。デジタルの中で生まれたアイデアが、リアルな展示として美術館に並ぶ――その過程こそが、新しい学びのかたちを示しています。

「マイクラでデジタル御輿をつくろう!」の成果展示は、2025年11月21日(金)から30日(日)まで東京藝術大学美術館で開催されます。入場は無料で、誰でも自由に見ることができます。来場者が子どもたちの作品に触れることで、アートとテクノロジーが生み出す“未来の教育”の可能性を体感できるでしょう。

創造することの楽しさを子どもと大人が共有できる時間。その中心にあるのは、技術でも理論でもなく、ひとりひとりの「考える力」です。藝大が見せるこの挑戦は、次の時代に向けて、学びの風景を静かに変え始めています。

Continue Reading

Previous: フローレンスが取り組む「ひとり親家庭 応援アクション」 続いていく支援のかたち
Next: 『その肥満、肥満症かも!』楽しく学べる体験型イベントが秋田で開催

Related Stories

2025.1104.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

裾野市が動き出す“共創のまちづくり” 行政とスタートアップが描く地域イノベーションの未来

ミライクエスト 2025年11月4日
2025.1027.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

親子で“言葉からゲームをつくる”生成AI体験会 創造の入口として広がる新しい学びのかたち

ミライクエスト 2025年10月31日
2025.1028.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

いま、不動産クラウドファンディングが伸びている理由――投資のハードルを下げたクリアルの「1万円からの不動産投資」

ミライクエスト 2025年10月28日
Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo!ショッピング Yahoo!ショッピング Googleマップ Google マップ YouTube YouTube Twitter (X) Twitter (X) Yahoo天気 天気予報 ホットペッパービューティー ビューティー 一休.com ホテル・旅館予約 JALツアー JAL国内ツアー HIS HIS海外ツアー
Tweets by NextDaily_x

最近の投稿

  • 京都府立植物園×京都ノートルダム女子大学 若い世代が見つめる“地域の未来”
  • ムーミン谷の仲間たちのアートとスケート体験を楽しめる「二子玉川ライズ スケートガーデン 2025」が12月6より開催!
  • すみれ、胸元ざっくりの大胆ニットワンピ姿公開!「素敵すぎる」「かわいい」
  • 高見侑里、「新たな命を授かりました」夫・flumpool尼川元気との第1子妊娠を報告!
  • 「美容の仕事は女性のもの」は古い? MEGUMIが男子高校生に伝えた、固定観念を超えて夢を叶える3つのプロセス

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

カテゴリー

  • エンタメ/イベント
  • グルメ
  • その他
  • ビジネス/テクノロジー
  • ライフスタイル

You may have missed

2025.1108.1.jpg
  • ライフスタイル

京都府立植物園×京都ノートルダム女子大学 若い世代が見つめる“地域の未来”

ナイスコレクション 2025年11月8日
1107_riseskate25127.png
  • エンタメ/イベント

ムーミン谷の仲間たちのアートとスケート体験を楽しめる「二子玉川ライズ スケートガーデン 2025」が12月6より開催!

yesnews 2025年11月7日
sumire_ig1107.jpg
  • その他

すみれ、胸元ざっくりの大胆ニットワンピ姿公開!「素敵すぎる」「かわいい」

yesnews 2025年11月7日
takamiyuri_ig1107.jpg
  • エンタメ/イベント

高見侑里、「新たな命を授かりました」夫・flumpool尼川元気との第1子妊娠を報告!

yesnews 2025年11月7日
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • RSS申請
  • このサイトについて
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.