Skip to content
ネクストデイリー

ネクストデイリー

毎日次の新しい情報をお届け!

Primary Menu
  • Home
  • ジブリの隠れた名作『海がきこえる』が初の全国リバイバル上映へ 3週間限定で映画館に登場
  • エンタメ/イベント

ジブリの隠れた名作『海がきこえる』が初の全国リバイバル上映へ 3週間限定で映画館に登場

スタジオジブリの作品と聞けば、『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』といった有名作を思い浮かべるかもしれません。しかし1993年、テレビ放送のみでひっそりと世に出た『海がきこえる』という作品をご存じでしょうか。青春の記...
ナイスコレクション 2025年6月9日

スタジオジブリの作品と聞けば、『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』といった有名作を思い浮かべるかもしれません。しかし1993年、テレビ放送のみでひっそりと世に出た『海がきこえる』という作品をご存じでしょうか。青春の記憶をやさしくすくい取るように描かれたこのアニメーションは、ジブリ作品の中でも異色の存在として、今もなお根強いファンに愛され続けています。

そんな『海がきこえる』が、7月4日(金)から<3週間限定>で全国の映画館に帰ってきます。今回の上映は、Filmarksが手がけるリバイバル上映プロジェクトの一環として実現したもので、本作が全国規模で劇場上映されるのは今回が“初”という注目の機会です。

物語の舞台は高知と東京。進学や将来に揺れる10代の終わりを迎える少年少女たちの、静かで繊細な心の変化を丁寧に描いた本作は、アクションやファンタジーではない“もうひとつのジブリ”として知られています。誰かを思い出したくなる、何かを振り返りたくなる——そんな気持ちをやさしく刺激してくれる、時間を忘れて浸れる物語です。

スクリーンで観る機会はこれが最初で最後かもしれません。この夏、懐かしさと新しさが交差する映画館へ、ちょっと足を運んでみてはいかがでしょうか。

ジブリの“隠れた名作”が初の全国上映へ

2024年に都内の映画館で期間限定上映された際、連日満席となるほどの盛り上がりを見せた作品『海がきこえる』。熱心なジブリファンの間では根強い人気を誇るこの作品が、全国でスクリーンにかかるのはこれが初めてとなります。

今回の上映は、映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」が手がけるリバイバル上映プロジェクトの一環として実施されるもの。これまでテレビ放送やDVD、配信などの家庭向けメディアでしか触れることができなかった本作を、全国の映画館で体験できる貴重な機会となります。

スタジオジブリの名を冠しながら、映画館で広く上映されることのなかった『海がきこえる』。その背景には、地上波テレビのスペシャル枠として制作されたという成り立ちがあります。当時のジブリ若手スタッフによって細やかに描かれたアニメーションは、90年代の空気感をそのまま閉じ込めたような懐かしさと、今見ても色あせない繊細さをあわせ持っています。

監督は『きまぐれオレンジ★ロード あの日にかえりたい』などで青春劇を手がけた望月智充氏、作画監督は『ラピュタ』『魔女の宅急便』にも携わった近藤勝也氏。原作小説の挿画も担当した近藤氏によるビジュアルは、映像の隅々にまで心を込めた美しさが宿り、静かな感動を呼び起こします。

長年にわたり再上映を望む声が上がっていた中での全国公開は、多くのファンにとって待望のニュース。ジブリの中でも少し異なる角度から青春を描いたこの作品が、いま再び注目を集めています。

静かに心に残る繊細な物語

『海がきこえる』は、高知と東京を舞台に、進学や人間関係に揺れる10代の若者たちの心の動きを繊細に描いた青春アニメです。親友との友情、ふとしたすれ違い、言葉にできない想い——そんな日常の一場面を、まるで記憶をたどるような視点で描いているのがこの作品の魅力です。

特徴的なのは、派手な展開がないからこそ際立つ“間”と“空気”。視線の動きや沈黙の時間、風景の切り取り方が物語を紡ぐ重要な要素となっており、観る人に余白を委ねるような静けさがあります。アニメーションでありながら、まるで短編映画を観ているような感覚に包まれる不思議な作品です。

さらに、1993年という時代背景を反映した90年代の風景描写も、観る者の郷愁を誘います。制服姿の高校生たちが歩く放課後の町並み、東京と高知という二つの都市が持つ対照的な空気感など、細部まで丁寧に描かれた情景は、作品全体に静かな説得力を与えています。

物語の中で起きる出来事は、誰にでも覚えのあるような些細なことばかりかもしれません。しかし、それが人生の節目にどう影響していくのか、そしてどんな記憶として残るのか——。『海がきこえる』は、そんな“通り過ぎた日々の輪郭”を、そっと浮かび上がらせてくれる作品です。

配信では観られない“特別な体験”を映画館で

『海がきこえる』の全国上映は、2025年7月4日(金)よりスタートし、3週間限定で実施されます。上映は全国の劇場で順次行われ、詳細な上映スケジュールや対応劇場については、Filmarksの公式X(@Filmarks_ticket)などで随時発信されるとのことです。

これまでテレビ放送や映像ソフトを通じてしか触れることができなかった本作ですが、今回は全国規模での劇場上映となり、より多くの人がスクリーンで作品を体験できる貴重な機会となります。上映日や時間帯は劇場ごとに異なるため、鑑賞を予定している場合は事前の確認がおすすめです。

あわせて、上映期間中には来場者特典などの関連企画も用意されているとのことで、詳細は今後発表される予定です。作品の世界観をより深く楽しめるような仕掛けにも期待が高まります。

物語は、大学生の拓が、ふとした瞬間に見かけた人影をきっかけに、高校時代の記憶をたどるところから始まります。高知から東京へ舞台が移り変わるなかで描かれる、淡い想いやすれ違い。登場人物たちの心の動きが静かに流れていく構成は、観る人それぞれの青春にも重なる部分があるかもしれません。

名作を映画館で再び

今回の上映は、映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」が企画・主催する「Filmarksリバイバル」の一環として行われます。

このプロジェクトは、過去の名作を再びスクリーンで鑑賞する機会を提供し、映画文化を次世代へつないでいくことを目的とした取り組みです。自宅での視聴が主流となった今だからこそ、「映画館で観る」という体験にあらためて光を当てる試みとして、多くの映画ファンから注目を集めています。

『海がきこえる』のように、配信では観られず、過去に一部地域でしか上映されてこなかった作品を全国で楽しめることも、この企画ならではの魅力といえるでしょう。

懐かしさとともに心に響く、静かな余韻を劇場で

ジブリ作品の中でも静かに語り継がれてきた『海がきこえる』。派手な演出やファンタジーではなく、日常のなかにある感情の揺れを丁寧に描いた本作は、年齢や世代を問わず、観る人それぞれの心に寄り添ってくれるような不思議な魅力があります。

スクリーンでこの物語と出会える機会は、そう多くはありません。懐かしさと新しさが入り混じるこの作品を、今だからこそ映画館で味わってみてはいかがでしょうか。

Continue Reading

Previous: 高齢の親とどうつながる?連絡が難しい介護世帯に必要な“やさしいテクノロジー”
Next: 【インタビュー】志田音々、「いつもとはまた違う自分をグラビアで」サード写真集『音色-cantabile-』『音色-vivace-』同時発売

Related Stories

0725_summernightfarm20251.jpg
  • エンタメ/イベント

マザー牧場、打ち上げ花火やナイト遊園地で夜も楽しめる「サマーナイトファーム」7月26日より開催!

yesnews 2025年7月25日
0725_nekednijojo25071.jpg
  • エンタメ/イベント

京都の世界遺産・二条城、夜間アートイベント「NAKED meets 二条城 2025 夕涼み」7月25日より開催!

yesnews 2025年7月25日
2025.0725.1-1024x576.jpg
  • エンタメ/イベント

求人ボックス新CM公開 役所広司が“空を飛ぶ”演技 蒔田彩珠・ダイアン津田と共演

ナイスコレクション 2025年7月25日
Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo!ショッピング Yahoo!ショッピング Googleマップ Google マップ YouTube YouTube Twitter (X) Twitter (X) Yahoo天気 天気予報 ホットペッパービューティー ビューティー 一休.com ホテル・旅館予約 JALツアー JAL国内ツアー HIS HIS海外ツアー
Tweets by NextDaily_x

最近の投稿

  • 上司の3人に1人、部下の半数が「本音を言えていない」 サーモスの新プロジェクト『ココロの温度差ラボ』が調査
  • 【保存版】まるで南国のリゾート地!韓国・済州島で“今行きたい”穴場&定番おすすめスポット完全ガイド
  • PR会社のプレイブが縦型ショートドラマの制作事業へ本格参入発表!第一弾は「背徳の館(やかた)~狂気のマザコン男に嫁いだ女~」
  • サッカー×夏祭り!東京ヴェルディ納涼祭で体感した“開かれたスタジアム”
  • マザー牧場、打ち上げ花火やナイト遊園地で夜も楽しめる「サマーナイトファーム」7月26日より開催!

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

カテゴリー

  • エンタメ/イベント
  • グルメ
  • その他
  • ビジネス/テクノロジー
  • ライフスタイル

You may have missed

%EF%BC%91-3-1024x576.jpg
  • ライフスタイル

上司の3人に1人、部下の半数が「本音を言えていない」 サーモスの新プロジェクト『ココロの温度差ラボ』が調査

舌肥 shitakoe 2025年7月26日
img1-15.jpg
  • その他

【保存版】まるで南国のリゾート地!韓国・済州島で“今行きたい”穴場&定番おすすめスポット完全ガイド

TORSOJACK 2025年7月26日
main-3.jpg
  • その他

PR会社のプレイブが縦型ショートドラマの制作事業へ本格参入発表!第一弾は「背徳の館(やかた)~狂気のマザコン男に嫁いだ女~」

yesnews 2025年7月25日
2025.0724.1-1024x684.jpg
  • ライフスタイル

サッカー×夏祭り!東京ヴェルディ納涼祭で体感した“開かれたスタジアム”

リアルプレス 2025年7月25日
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • RSS申請
  • このサイトについて
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.