SmartHRのグループ会社で、全国800社以上にメンタル不調の未然防止を目的とした社外相談窓口サービスなどを提供する株式会社Smart相談室が、東京・中野区の人気銭湯・松本湯とコラボ。10月10日の「世界メンタルヘルスデー」に合わせ、10月7日から10月13日まで「もやもや洗湯~洗い流して、心ととのう~」を開催中だ。初日午前に行われたメディア向け発表会では、同社の藤田康男CEOが本企画の実施背景などを説明。松本湯店主の松本元伸氏とのトークセッションも行われ、心と体の日々のメンテナンスの大切さについて語られた。
松本湯が一週間限定で、心のモヤモヤを洗い流す「洗湯」に!
東京メトロ落合駅から徒歩約5分、またはJR東中野駅から徒歩約10分のところにある松本湯。東京屈指の人気銭湯が一週間限定で「もやもや洗湯」に変身する。

「日本の企業の中に相談のしづらさや口への出しづらさが依然としてある中、そのハードルを下げて“相談文化”を啓蒙していきたいと思い、このイベントをやろうと思いました。お風呂で体の汚れを洗い流しながら、心のモヤモヤも洗い流していただきたいです」と今回の企画趣旨を述べた、株式会社Smart相談室の藤田康男CEO。

昨年の世界メンタルヘルスデーでは、心のモヤモヤを書いて投函する“スマソウポスト”を渋谷マークシティに設置するイベントを開催した同社。260件以上の投函があった中、そのイベントを通じて得た気付きが「自分の中にモヤモヤと向き合う時間自体がないこと」と「投函という形で悩みを吐き出すだけで、心が軽くなってもらえたこと」だったという。

その知見を踏まえて、今回は昨年の企画を発展させる形で松本湯とコラボ。「入浴中に浮かんだ悩みや想いを吐き出すことで、気持ちがすっきりするという体験」を提供し、入浴中に浮かんだモヤモヤをスマソウポストに投函することで身と心がすっきりするだけでなく、抽選で10名に洗湯入浴券5,500円分が当たるお楽しみ企画となっている。また、「松本湯×Smart相談室」のコラボタオルという記念グッズがゲットできるのも見逃せないポイントだ。

いろんなしがらみからちょっと離れ、自分と向き合う時間を
脱衣所や浴室には、自分の気持ちと向き合うための仕掛けが。「今日、ちょっとモヤっとしたことは?」や「今日、よくがんばったなと思えることは?」といった問いかけが至るところに用意されているほか、「心にたまったもやもやを、すっきり洗い流そう」といった癒しのメッセージも。一方、浴室のデジタルサイネージには、さまざまな年代の抱えるリアルなモヤモヤが映し出され、悩んでいるのは自分だけじゃないんだ…と共感を感じることができる。

発表会の中で企画説明を行った同社広報部・宮田有利子さんの話によると、各年代にその年代に特徴的なモヤモヤがある中で、最も深刻に悩みを抱えやすい世代が「40代から50代の男性」だといい、人間関係の希薄化が起こる反面、職場では責任増加するなど人生の転換期を迎えるこの世代は、同社が行ったアンケートでも「悩みを抱えても約4割の人が『一人で我慢する』という厳しい状況にある」そうだ。その上で「スマホ等から隔離され自分の気持ちに向き合いやすい場所」であり、「40代50代にとって懐かしいコミュニティを感じられる場所」であることも、今年のコラボに銭湯を選んだ理由なのだという。

仕事でのしがらみ、家族とのしがらみ、あるいは便利な世の中になったがゆえの情報とのしがらみなど、いろんなしがらみをちょっとだけクリアにできる空間で自分と向き合い、自分のメンタルヘルスを健康に保つためには何が必要なのかを考える機会として、ぜひ訪れてみてはいかがだろう。
松本湯とSmart相談室は似ている?
発表会の後半には、松本湯三代目店主の松本元伸氏と藤田CEOのトークセッションが行われ、「心と体の日々のメンテナンスの大切さ」をテーマにした対談を展開。普段から松本湯に通っている藤田氏が「大きい湯船に浸かった後の気持ちと相談した後のすっきりした気持ちは結構似ていますね」と自社の提供する相談と銭湯と共通点を述べた一方、松本氏からは「いろいろな好みのお客様がいるので、熱いお風呂も水風呂も温度の異なるところを用意して、好きな場所でのんびりしてくださいとおすすめしています」と快適な銭湯作りのコツが。

その上で藤田氏は「我々が提供している相談も、ちょっと気分が沈んでいる時に身も蓋もないことを言われても『そんなことわかってるよ』ってなってしまいますし、いろんな気分に合わせた環境を揃えているところも、私たちと松本湯さんの似たところかもしれませんね」と語り、一見遠いところにありそうな銭湯と相談の共通性を感じていた。
「もやもや洗湯~洗い流して、心ととのう~」は、10月7日から10月13日まで東京・中野区の松本湯で開催中。ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがだろうか?