Skip to content
ネクストデイリー

ネクストデイリー

毎日次の新しい情報をお届け!

Primary Menu
  • Home
  • 若き開発者たちの熱意が世界を動かす 高校生ロボットチーム「AIR」がロボカップジュニア世界大会で躍進
  • ビジネス/テクノロジー

若き開発者たちの熱意が世界を動かす 高校生ロボットチーム「AIR」がロボカップジュニア世界大会で躍進

ロボットが人のように動き、判断し、活躍する時代。その最前線に、驚くべき若者たちが立っています。世界中の学生が技術を競い合う「ロボカップジュニア世界大会」で、滋賀県の立命館守山高等学校のロボットチーム「AIR」が、見事世界3位という快挙を成し…
ミライクエスト 2025年7月28日

ロボットが人のように動き、判断し、活躍する時代。その最前線に、驚くべき若者たちが立っています。世界中の学生が技術を競い合う「ロボカップジュニア世界大会」で、滋賀県の立命館守山高等学校のロボットチーム「AIR」が、見事世界3位という快挙を成し遂げました。

このチームを率いるのは、まだ高校生の4人。それぞれがロボットの設計やプログラミングを担当し、自律型ロボットをゼロから作り上げました。競技は、赤外線のボールを追って戦う“ロボットサッカー”。機動力、戦略、チームワークすべてが求められる中で、AIRは自分たちの手で未来を切り拓いていきました。

そんな彼らの挑戦を支えたのが、立命館大学から生まれたスタートアップ企業「人機一体」です。技術支援だけでなく、教育機関との連携を通じて次世代育成にも力を注いでおり、若き開発者たちの背中を後押ししました。

若者と企業が手を取り合い、技術で世界に挑む。その姿は、まさに次世代のイノベーションの種と呼べるものです。

世界の舞台で示した高校生の実力 ロボカップジュニア世界3位に輝く

ロボカップジュニアは、世界40か国以上の小・中・高校生が参加する国際的なロボット競技大会です。1998年からスタートしたこの大会は、サッカー、レスキュー、OnStageといった複数の競技カテゴリーで構成されており、未来の技術者を育てる場として世界的に注目を集めています。

今回、立命館守山高等学校のロボットチーム「AIR」が挑戦したのは、サッカー・ライトウェイト部門。赤外線を使ったボールを自律的に追いかけ、戦略的に相手ゴールを狙うロボット2体で構成されたチーム戦で、機動力、センシング技術、そして連携力が問われるハイレベルな競技です。

2025年7月15日から21日にかけてブラジル・サルバドールで開催された世界大会には、各国の代表チームが集結。AIRにとっては初めての世界大会という舞台でしたが、国内大会での実績を引っ提げ、堂々と臨みました。その結果、競技部門で3位、総合成績でも3位という輝かしい結果を残しました。

目指していた総合優勝には届かなかったものの、強豪チームとの真剣勝負を通じて得られた経験は、彼らにとって何よりも大きな財産となったはずです。現地では機材の調整や環境への対応など、想定外の課題にも直面しましたが、それらを乗り越えて最後までやり抜いた姿勢には、大きな拍手が送られます。

ゼロから自作したロボットで勝負 高校生4人の技術と創意

左から 中沢 謙吾さん、内田 朝陽さん、狩野 浩甫さん、松井 颯良さん

世界大会で輝かしい成績を残したロボットチーム「AIR」は、立命館守山高等学校のサイテック部に所属する高校生4人で構成されています。彼らは、ロボットの機構設計からプログラミング、電子回路の開発まで、すべて自分たちの手で作り上げてきました。

それぞれのメンバーが得意分野を持ち寄り、役割分担しながら、放課後や休日の時間を活用してロボット開発に打ち込んでいます。限られたサイズや重量の中で、いかにして機動性と精度を高めるか。トライアンドエラーを重ね、センサーの感度調整やフレーム構造の改良など、細部にわたる工夫を続けてきました。

ロボットは、赤外線ボールを追尾してゴールを目指す「アタッカー」と、相手の得点を防ぐ「ディフェンダー」の2体で構成されます。それぞれに異なる動きと役割が求められるため、単体の完成度だけでなく、チーム全体としての連携や戦術の設計も重要になります。

自分たちの手で組み立て、プログラムを練り、実際に動かして調整する。そのすべての工程を経験しているからこそ、技術への理解も深く、対応力も養われていくのかもしれません。AIRの4人は、まさに“学びながら挑戦する”ことを体現する存在です。

若き技術者を支えるスタートアップの力 人機一体の支援と理念

株式会社社人機一体 代表取締役社長 金岡博士

ロボットチーム「AIR」の世界大会出場にあたり、大きな支えとなったのが、立命館大学発のスタートアップ企業「人機一体」です。滋賀県草津市に拠点を構えるこの企業は、先端ロボット工学の研究成果を社会に役立てることを目指し、ロボット産業の活性化に取り組んでいます。

人機一体は、ロボット開発の分野で次世代の人材育成にも注力しており、その一環として立命館守山高校との「教育の振興に関する連携協定」を締結しました。この協定は単なる支援の枠を超え、教育現場と産業界が協力し合うかたちで、若者の成長を後押しする新たなモデルともいえる取り組みです。

協定締結に際しては、校長やチームメンバーが参加する式典も開かれ、ロボットのデモンストレーションや意見交換を通じて、技術に対する情熱が共有されました。支援の形は金銭的な協賛だけでなく、想いや志の共鳴にもあります。

企業が持つ専門性や社会的ネットワークを活かしながら、教育現場と連携して未来の技術者を育てていく。人機一体のこうした姿勢は、今後のロボット教育や人材育成のあり方にひとつの示唆を与えてくれます。

協定締結と熱のこもったデモンストレーション

「AIR」の世界大会出場に向けた協力体制の一環として、立命館守山高等学校と人機一体は、2025年7月7日に連携協定の締結式を行いました。会場となったのは、サイテック部の部室。式には校長やチームメンバー、そして人機一体の代表が参加し、和やかながらも熱意のこもった時間が共有されました。

締結式では、AIRの4人がアタッカー用とディフェンス用のロボットを実際に動かし、その性能や開発の工夫について短くプレゼンテーションを行いました。それぞれのロボットに込めた戦略や技術へのこだわりが語られ、参加者からは次々に質問が飛び交うなど、活発な意見交換が展開されました。

特に印象的だったのは、限られた時間と環境の中で、どのように課題を乗り越え、完成度を高めていったかというリアルな声です。自分たちの手で改良を重ねてきたことが伝わる発表に、参加者も自然と引き込まれていく様子がうかがえました。

式の最後には、支援の証として協賛目録が手渡され、チームリーダーが力強く世界大会への決意を語りました。単なる儀式ではなく、教育と産業がつながる、技術と想いの交差点のような貴重な時間となりました。

ロボットと未来をつなぐ高校生たちの歩み

ロボット開発という一見専門的な世界に、日々の学校生活の中で真剣に取り組む高校生たち。その姿は、技術の未来がすでに若い世代の手に渡りつつあることを実感させてくれます。

今回の成果は、単なる表彰にとどまらず、「創る力」と「学ぶ意志」があれば、年齢や経験に関係なく世界に挑めることを証明しました。
そして、その挑戦を本気で応援する企業や教育機関の存在が、若者の可能性をさらに広げています。

変化の激しい時代において、正解のない課題に向き合いながら、技術を通じて答えを探していく力は、これからの社会に求められる資質そのものです。
AIRのメンバーが積み上げてきた日々は、その先の人生や技術の未来をも切り拓く、大きな一歩になったのではないでしょうか。

ロボットとともに歩む若者たちの挑戦は、これからもきっと、多くの人に勇気と希望を届けてくれるはずです。

Continue Reading

Previous: 「夏本番前にバテてない?」専門家がすすめる、今こそ始めたい“ヌメ活”とは
Next: 松坂大輔がソニー生命が開催する野球教室で特別講師に!大阪府豊中市の強豪チームの小学生を指導

Related Stories

2025.0725.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

Z世代の声が企業を変える 働き方の未来を語り合う「ホワイト企業認定 交流会2025」

ミライクエスト 2025年7月25日
2025.0721.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

うどん×ブロックチェーン!? 琴平で始まる“関わる旅”の地方創生モデル

ミライクエスト 2025年7月22日
2025.0718.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

宇宙の謎にふれる夏 東京スカイツリーで楽しむ体験型イベント「楽しんだもんがち宇宙展」

ミライクエスト 2025年7月18日
Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo!ショッピング Yahoo!ショッピング Googleマップ Google マップ YouTube YouTube Twitter (X) Twitter (X) Yahoo天気 天気予報 ホットペッパービューティー ビューティー 一休.com ホテル・旅館予約 JALツアー JAL国内ツアー HIS HIS海外ツアー
Tweets by NextDaily_x

最近の投稿

  • 川口葵、美脚際立つショートパンツコーデ公開!「めっちゃ可愛い」「大人っぽくて素敵」
  • イラストレーター・美樹本晴彦の世界が最新テクノロジー活用で新たなアートに! 「美樹本晴彦画集『MACROSS』展〜重唱〜」
  • 大谷翔平とNPBスター選手たちの対戦、タッグも可能! スマホゲーム「ファンタスティックベースボール:日米プロ」を里崎智也が体験
  • 令和ロマン松井ケムリさんも驚いた 模型とAIが融合する“魅せるタミヤ”の世界
  • 松坂大輔がソニー生命が開催する野球教室で特別講師に!大阪府豊中市の強豪チームの小学生を指導

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

カテゴリー

  • エンタメ/イベント
  • グルメ
  • その他
  • ビジネス/テクノロジー
  • ライフスタイル

You may have missed

kawaguchiaoi_ig0728.jpg
  • エンタメ/イベント

川口葵、美脚際立つショートパンツコーデ公開!「めっちゃ可愛い」「大人っぽくて素敵」

yesnews 2025年7月28日
IMG_9431-1024x576.jpg
  • ライフスタイル

イラストレーター・美樹本晴彦の世界が最新テクノロジー活用で新たなアートに! 「美樹本晴彦画集『MACROSS』展〜重唱〜」

リアルプレス 2025年7月28日
02-DSC_6272-2.jpg
  • ライフスタイル

大谷翔平とNPBスター選手たちの対戦、タッグも可能! スマホゲーム「ファンタスティックベースボール:日米プロ」を里崎智也が体験

舌肥 shitakoe 2025年7月28日
2025.0728.1.jpg
  • ライフスタイル

令和ロマン松井ケムリさんも驚いた 模型とAIが融合する“魅せるタミヤ”の世界

ナイスコレクション 2025年7月28日
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • RSS申請
  • このサイトについて
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.