Skip to content
ネクストデイリー

ネクストデイリー

毎日次の新しい情報をお届け!

Primary Menu
  • Home
  • EVをあきらめた理由は“家”にあった 自宅充電とインフラのDX課題
  • ビジネス/テクノロジー

EVをあきらめた理由は“家”にあった 自宅充電とインフラのDX課題

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、オフィスや工場といった産業の現場だけでなく、私たちの住まいや暮らしそのものを静かに、しかし着実に変えつつあります。その一例が、電気自動車(EV)と住宅環境の関係です。これまでEVの普及において語ら…
ミライクエスト 2025年3月29日

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、オフィスや工場といった産業の現場だけでなく、私たちの住まいや暮らしそのものを静かに、しかし着実に変えつつあります。その一例が、電気自動車(EV)と住宅環境の関係です。これまでEVの普及において語られてきたのは主に車そのものの性能や価格でしたが、今、注目されているのは「どこで、どう充電するか」。そしてそれは、都市のインフラ設計やマンションのあり方といった“暮らしの設計思想”にまで関わるテーマになっています。

こうした背景のもと、日産自動車株式会社は2021年から「EVと充電環境に関する調査」を継続的に実施しており、最新の調査結果を2025年3月に発表しました。調査では、自宅で充電できないことがEV購入の大きな障壁になっている現状が明らかにされ、多くの人が「もし自宅で充電できるなら、EVの購入を前向きに考える」と答えています。

ちょうどこの春、東京都では新築マンションにEV充電設備の設置を義務づける制度がスタートします。こうした政策と市民ニーズの接点に、DXがもたらす住環境の進化を見ることができます。単なる「便利さ」を超えて、テクノロジーが都市や生活のインフラとどのように融合していくのか。EVを取り巻く環境から、そのヒントが見えてきます。

「自宅で充電できない」がEV購入の壁に

日産自動車が2025年3月に実施した調査によると、「自宅で充電できないことを理由にEVの購入をあきらめた人」が52.2%にのぼることが明らかになりました。関心があっても、住環境の制約からEVを断念している人が半数以上いることになります。

とくにマンションやアパートなどの集合住宅では、充電設備の設置が難しく、インフラの整備状況がEV普及の大きな課題となっていることが、データから見えてきます。技術だけでなく、暮らしに合った環境整備の重要性が浮き彫りになっています。

集合住宅でも充電できれば購入意向が高まる 74.4%が回答

同じ調査では、集合住宅に住む人の74.4%が「自宅でEVの充電ができるようになれば、購入意向が高まる」と回答しました。つまり、充電環境さえ整えば、EV購入に前向きになる人が多いことがわかります。

現時点では集合住宅での充電設備の整備が進んでいないことが、EVの普及を妨げる大きな要因のひとつになっています。裏を返せば、インフラ面での課題が解決されれば、EV導入が一気に加速する可能性もあるということです。

購入のボトルネックは「価格」と「充電環境」

EVを購入する際の課題についての質問では、「価格が高額」と答えた人が59.4%、「自宅で充電できない」が56.2%という結果になりました。金銭的な負担に加え、充電環境の不備も大きな障壁となっていることがわかります。

これは、EVの普及には車両本体のコストだけでなく、暮らしに合ったインフラの整備も同時に求められていることを意味しています。DXによる生活の変化を実現するには、ハードとソフトの両面からのアプローチが不可欠です。

EV購入を「3年以内に検討している」人は約半数

EVを保有したいと考えている人のうち、約半数が「3年未満に購入を検討している」と回答しています。一定の関心と需要はすでに存在しており、環境が整えば購入に踏み切る人は少なくないと考えられます。
インフラや制度の整備が進めば、こうした潜在的な購入層が動き出す可能性があります。技術の進化だけでなく、暮らしに合わせた導入環境の構築が今後のカギとなりそうです。

調査実施期間:2025年3月6日~2025年3月12日
調査方法 : インターネット
対象地域:一都三県
調査対象: (事前調査)20,188名 
(本調査) EV購入検討者(保有者含)、及び集合住宅にお住いの30~50代男女500名

※EVと住環境についての調査リリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000065945.html
※EVと集合住宅についての調査リリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000065945.html

東京都の制度が変える「住まい」と「インフラ」の常識

2025年4月から、東京都では新築マンションなどにEV充電設備の設置が義務化されます。これは単なる設備の話にとどまらず、「住まいのインフラ」に対する考え方そのものが変わり始めていることを示しています。

今回の調査でも、集合住宅での充電環境がEV購入の大きなカギであることが明らかになっており、行政による制度的な後押しは、まさにその課題に応えるものといえます。

テクノロジーが進化しても、それを活かす環境が整っていなければ、社会には根付いていきません。EVという一つのプロダクトが、住宅設計や都市づくりにまで影響を与える例として、まさにDXがインフラと制度にまで広がっていることを感じさせます。

DXは「便利な技術」ではなく「暮らしを変える力」

今回の調査から見えてきたのは、EVという先進技術を取り巻くのは“技術的な課題”よりも“生活環境との接続”の問題であるということです。自宅での充電ができない、設備を自由に整備できない、そうした「暮らしの中の障壁」が、今のEV普及を妨げています。

DXは単なるデジタル化ではありません。制度、住まい、都市、そして人々の行動をつなぎ、「できなかったことが、できるようになる」仕組みをつくることに本質があります。

EVと住環境の関係からは、そのヒントがいくつも見えてきます。技術が進化するだけでなく、それを支える暮らしのデザインが変わってこそ、本当の意味でのDXは実現するのかもしれません。

日産の取り組み:https://ev2.nissan.co.jp/PLUSEPROJECT/2023/

Continue Reading

Previous: 腸活好きアーティスト伊藤千晃さんも登壇!森永乳業が便通改善と1日分の鉄分を摂れるビヒダス ヨーグルトの新商品発表会を開催
Next: 4月法改正で新築マンションにEV充電器が義務化!日産自動車の調査2025年版から読み解く、最新EV事情と暮らしの変化

Related Stories

2025.1104.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

裾野市が動き出す“共創のまちづくり” 行政とスタートアップが描く地域イノベーションの未来

ミライクエスト 2025年11月4日
2025.1027.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

親子で“言葉からゲームをつくる”生成AI体験会 創造の入口として広がる新しい学びのかたち

ミライクエスト 2025年10月31日
2025.1028.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

いま、不動産クラウドファンディングが伸びている理由――投資のハードルを下げたクリアルの「1万円からの不動産投資」

ミライクエスト 2025年10月28日
Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo!ショッピング Yahoo!ショッピング Googleマップ Google マップ YouTube YouTube Twitter (X) Twitter (X) Yahoo天気 天気予報 ホットペッパービューティー ビューティー 一休.com ホテル・旅館予約 JALツアー JAL国内ツアー HIS HIS海外ツアー
Tweets by NextDaily_x

最近の投稿

  • キャンパスが一日限定の“テーマパーク”に! 國學院大學人間開発学部が「共育フェスティバル」を開催
  • ファミマの11月は“働くあなた”に勤労感謝のご褒美連発!ドリンク無料や限定スニーカーが当たるキャンペーンも
  • 横浜最大級のイルミネーションイベント「ヨコハマミライト2025 ~みらいを照らす、光のまち~」11月6日より開催!
  • 渋谷で「#推しへ差し入れプリングルズ」ポップアップイベント 推し活ファンが特設ポストに”甘い一票”投じる
  • うんこミュージアム、冬季限定イベント「クリスマスうんこパーティー2025」が11月28日より開催!

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

カテゴリー

  • エンタメ/イベント
  • グルメ
  • その他
  • ビジネス/テクノロジー
  • ライフスタイル

You may have missed

02-DSC_4554-2.jpg
  • ライフスタイル

キャンパスが一日限定の“テーマパーク”に! 國學院大學人間開発学部が「共育フェスティバル」を開催

リアルプレス 2025年11月4日
main.jpeg
  • その他

ファミマの11月は“働くあなた”に勤労感謝のご褒美連発!ドリンク無料や限定スニーカーが当たるキャンペーンも

yesnews 2025年11月4日
1104_ymm21-illumination251.jpg
  • エンタメ/イベント

横浜最大級のイルミネーションイベント「ヨコハマミライト2025 ~みらいを照らす、光のまち~」11月6日より開催!

yesnews 2025年11月4日
02-DSC_4961-3.jpg
  • ライフスタイル

渋谷で「#推しへ差し入れプリングルズ」ポップアップイベント 推し活ファンが特設ポストに”甘い一票”投じる

舌肥 shitakoe 2025年11月4日
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • RSS申請
  • このサイトについて
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.