Skip to content
ネクストデイリー

ネクストデイリー

毎日次の新しい情報をお届け!

Primary Menu
  • Home
  • こども万博がPeatixアワード受賞 子どもが主役の未来教育プログラムとは
  • ビジネス/テクノロジー

こども万博がPeatixアワード受賞 子どもが主役の未来教育プログラムとは

「あなたの夢は何ですか?」と聞かれて、すぐに答えられる大人はどれくらいいるでしょうか。子どもたちにとっても、自分の夢を見つけて、それを人前で語ることは決して簡単なことではありません。 そんな中、「こども万博」という取り組みが静かに広がりを見…
ミライクエスト 2025年5月30日

「あなたの夢は何ですか?」と聞かれて、すぐに答えられる大人はどれくらいいるでしょうか。子どもたちにとっても、自分の夢を見つけて、それを人前で語ることは決して簡単なことではありません。

そんな中、「こども万博」という取り組みが静かに広がりを見せています。一見すると、子ども向けのイベントのように感じられるかもしれませんが、その本質はもっと深いところにあります。子どもたちが自分の夢を言葉にし、大人たちがそれを真剣に受け止める。そんな関係性が、全国各地で共感を呼んでいます。

この「こども万博」が、2025年5月に「Peatixコミュニティアワード」のファミリー/キッズ/教育コミュニティ賞を受賞しました。子どもたちの自己肯定感を育て、社会とのつながりを生み出す取り組みが高く評価されたものです。

このイベントは、コロナ禍で行動が制限されていた時期にスタートし、わずか12人の子どもたちの夢から始まりました。それが今では全国へと広がり、2025年には大阪・関西万博の会場内での開催も決定しています。子どもたちの声が社会に届く。そんな新しい教育のかたちが、ここにあるのかもしれません。

Peatixアワード受賞とこども万博の広がり

2025年5月、「こども万博」がイベントプラットフォーム「Peatix」による「Peatixコミュニティアワード」において、『ファミリー/キッズ/教育コミュニティ賞』を受賞しました。全国各地のコミュニティ活動の中から、家族や子ども、教育をテーマにした優れた取り組みとして評価されたものです。

この賞では、Peatixが大切にしている「つながり」「出会いと発見」「エンパワーメント(力を引き出す)」という3つの価値を基準に審査が行われます。「こども万博」は、子どもたちが自らの夢を語り、挑戦する機会を通じて、その価値を体現していると高く評価されました。

「こども万博」は、2022年に始まりました。コロナ禍で子どもたちの活動が制限される中、自宅の一室で12人の子どもたちと描いた128個の夢が、その原点です。それからわずか数年で、神戸、愛知、北海道、広島など全国各地で開催され、累計約5万人を動員するまでに広がりました。

経済産業省が示したデータによれば、日本の18歳未満の子どものうち「将来の夢がある」と答えたのは約60%にとどまっています。こうした背景の中で、「こども万博」は、子どもたちが夢を語り、社会とつながる体験を通じて、自己肯定感や主体性を育てることを目的としています。単なるイベントにとどまらず、次世代を支える人材の育成という社会的な意義を持った取り組みとして注目されています。

子どもたちの“夢中”が社会とつながる こども万博の3つの挑戦

「こども万博」が高く評価された理由のひとつは、イベントそのものの仕組みにあります。ただ楽しむだけではなく、参加した子どもたちが自分の想いを言葉にし、行動し、結果として社会と関わる体験ができるように設計されています。

そのために用意されているのが、子どもたちの自己肯定感や主体性を育む3つの特色あるプログラムです。いずれも大人が一方的に用意した体験を提供するのではなく、子ども自身が「やってみたい」と思えるような仕掛けが組み込まれています。

ここからは、「夢スピーチコンテスト」「こども縁日」「子ども起業家プログラム」という3つの取り組みについて、それぞれの目的と具体的な内容をご紹介していきます。

自己肯定感を育む「夢スピーチコンテスト」

夢スピーチ

「夢スピーチコンテスト」は、こども万博の中でも象徴的なプログラムのひとつです。全国の小学生から自分の夢を募集し、選ばれた子どもたちが実際に万博の会場でその夢を発表することができます。

ただ発表するだけではなく、最優秀賞に選ばれた夢に対しては、実行委員会が実現に向けたサポートを行う仕組みになっています。例えば、かつて「レゴビルダーになって等身大のロボットを作りたい」と語った小学5年生の夢は、2025年の大阪・関西万博での実現に向けて実際に進行しています。

自分の夢を人前で語り、大人がそれを真剣に応援する。この体験が、子どもたちの自己肯定感を育む大きなきっかけとなっています。

自己効力感を育む「こども縁日」

こども縁日

「こども縁日」では、子どもたちが自ら縁日の店長を務め、接客や売上管理などの店舗運営にチャレンジします。単に用意された遊びを楽しむのではなく、どうすればうまくお客さんに来てもらえるか、どうやって困ったことを解決するかを自分で考え、行動する体験型プログラムです。

この取り組みの特徴は、大人があらかじめ用意した答えを教えるのではなく、子どもたち自身が状況に応じて判断し、試行錯誤できる環境を整えている点にあります。成功も失敗も含めて、「自分でやってみる」ことを通じて、自分にはできるという感覚——自己効力感が自然と育まれていきます。

自己重要感を育む「子ども起業家プログラム」

子ども起業家プログラム

「子ども起業家プログラム」は、地域の資源や文化を生かした職業体験や簡単な経済活動を通して、子どもたちが社会とのつながりを感じられるように設計されています。単なる仕事体験ではなく、「自分の行動が誰かの役に立つ」という実感を持てることが大きな特徴です。

このプログラムでは、子どもたちが自分のアイデアで商品やサービスを考え、実際に提供する機会もあります。その中で、「自分の存在が社会に影響を与えている」と体験を通じて学んでいきます。

社会の一員としての自覚や、自分の役割を意識することが、子どもたちの“自己重要感”を育てる土台となっています。

今後の展望と大阪・関西万博との連携

こども万博は、今後さらに活動の幅を広げていく予定です。2025年には、いよいよ大阪・関西万博の会場内での開催が決定しており、国内外の子どもたちがつながる特別なプログラムが展開される見込みです。

また、オンラインとオフラインを融合させた「デジタルツイン」の技術を活用し、地理的な制約を越えて全国の子どもたちが参加できる仕組みも進められています。これにより、都市部だけでなく地方や離島に暮らす子どもたちにも、夢を語る機会が広がっていきます。

こども万博実行委員会は、「未来の自分にワクワクできる社会」の実現を掲げ、子どもたちの声に耳を傾け、大人たちが本気で応えていく関係づくりを目指しています。万博という国際的な舞台で、子どもたちの挑戦がどのような化学反応を生むのか、今後の展開が注目されます。

子どもたちの声が社会を動かす時代へ

子どもたちの夢や声を、ただの理想で終わらせず、社会とつなげていく。こども万博の取り組みは、教育や地域づくりのあり方に一石を投じるものと言えるかもしれません。

「夢を語ること」「挑戦すること」「社会に関わること」。それらを当たり前のように体験できる環境が、少しずつ広がりを見せています。

今後、教育や地域コミュニティのDXが進む中で、こども万博のような活動が持つ価値は、さらに高まっていくのではないでしょうか。未来の担い手である子どもたちに、どんな場を用意できるのか。私たち大人自身にも問われているテーマです。

Continue Reading

Previous: 東京ばな奈×ディズニー新作ショコラサンドが可愛すぎる!ドナルド&チップデールの限定パッケージも
Next: 職・住・遊・学が融合する注目の新名所!『豊洲セイルパーク』が7月24日(木)にグランドオープン

Related Stories

2025.0718.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

宇宙の謎にふれる夏 東京スカイツリーで楽しむ体験型イベント「楽しんだもんがち宇宙展」

ミライクエスト 2025年7月18日
2025.0716.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

未来の海を考えるきっかけに 子ども向けワークショップが万博で開催

ミライクエスト 2025年7月16日
2025.0714.1.jpg
  • ビジネス/テクノロジー

プラント設備の安全管理を変える!最大90%コスト削減「SDxV®サーマル」

ミライクエスト 2025年7月14日
Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo!ショッピング Yahoo!ショッピング Googleマップ Google マップ YouTube YouTube Twitter (X) Twitter (X) Yahoo天気 天気予報 ホットペッパービューティー ビューティー 一休.com ホテル・旅館予約 JALツアー JAL国内ツアー HIS HIS海外ツアー
Tweets by NextDaily_x

最近の投稿

  • ポカリスエットTikTokチャレンジ『踊ッチャイム』受賞校3校が決定!人気クリエイターとの夢のコラボ動画も公開中
  • 富士急ハイランド、新たなナイトライフを楽しめる「アウトドアシアター」イベントを8月1日より開催!上映作品30本が決定
  • 山本美月、誕生日を迎えたことをインスタで報告!「私はのんびり幸せに過ごせています」
  • 安田美沙子、ノースリーブの爽やか夏服ショット公開!「オシャレで素敵」「さすが京美人」
  • 【インタビュー】流れ星☆、「誰もが楽しめるようなネタをお見せします!」コンビ結成25周年!単独ライブツアーFINAL〜⼤炎回〜

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

カテゴリー

  • エンタメ/イベント
  • グルメ
  • その他
  • ビジネス/テクノロジー
  • ライフスタイル

You may have missed

%EF%BC%91-1-1024x349.png
  • ライフスタイル

ポカリスエットTikTokチャレンジ『踊ッチャイム』受賞校3校が決定!人気クリエイターとの夢のコラボ動画も公開中

リアルプレス 2025年7月18日
0718_fujiq2508011.jpg
  • エンタメ/イベント

富士急ハイランド、新たなナイトライフを楽しめる「アウトドアシアター」イベントを8月1日より開催!上映作品30本が決定

yesnews 2025年7月18日
yamamotomizuki_ig0718.jpg
  • エンタメ/イベント

山本美月、誕生日を迎えたことをインスタで報告!「私はのんびり幸せに過ごせています」

yesnews 2025年7月18日
yasudamisako_ig0718.jpg
  • エンタメ/イベント

安田美沙子、ノースリーブの爽やか夏服ショット公開!「オシャレで素敵」「さすが京美人」

yesnews 2025年7月18日
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • RSS申請
  • このサイトについて
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.