Skip to content
ネクストデイリー

ネクストデイリー

毎日次の新しい情報をお届け!

Primary Menu
  • Home
  • 『メメントモリ』の世界が現実に降り立った! 1st Liveが体現した没入の一夜
  • ライフスタイル

『メメントモリ』の世界が現実に降り立った! 1st Liveが体現した没入の一夜

ゲームイベントの在り方が変わりつつある。オンラインで完結するコンテンツが増えた一方で、作品世界を“体験として味わいたい”という欲求は、むしろ強くなっている。『メメントモリ』のファンコミュニティが長く求め続けてきたのも、ま […]
舌肥 shitakoe 2025年10月31日

ゲームイベントの在り方が変わりつつある。オンラインで完結するコンテンツが増えた一方で、作品世界を“体験として味わいたい”という欲求は、むしろ強くなっている。『メメントモリ』のファンコミュニティが長く求め続けてきたのも、まさにその「空気を分かち合う瞬間」だったのだろう。

10月25日、東京ガーデンシアターで開催された「メメントモリ 1st Live ~The Singing of Laments~」は、同作初となる音楽イベントである。キャラクター専用曲“ラメント”を、総勢16名のアーティストがフルオーケストラとともに歌い上げるという趣旨は、単なるライブを超え、作品理解と没入感を極限まで高める設計となっていた。現実世界のステージ上に、スマートフォンの画面越しに親しんできた情景が立ち上がる感覚。それは「音楽」ではなく「物語の証言」を浴びるような体験だったと感じる観客も多かったはずである。

こうして実現した1st Liveは、ファンにとって節目の祝祭であると同時に、作品自体の“次なる段階”を予感させる象徴的な一夜でもあった。

音・光・映像がひとつに! 『メメントモリ』の世界を現実に再構築

今回のライブが特別な意味を持った理由のひとつは、音響や照明といった技術的演出を超えて、「世界観そのものを実体化させる」という設計思想が全編を貫いていた点にある。開演前から会場はフォトスポットに列が伸び、タイトルイラスト前で撮影を望む観客が途切れなかった。また「ラメント」の制作で実際に用いられた譜面や設定資料も展示され、ファンが作品の“制作の現場”へと触れる導線も設けられていた。

未入場の段階からすでに始まっていた没入体験は、照明が落ち、オーケストラの第一音が鳴り響いた瞬間に完成を見る。大型ビジョンに映し出される映像は、キャラクターの内面世界と楽曲のテーマを重ね合わせる役割を持ち、単なる背景素材にとどまらなかった。演出そのものが“語り”として機能していたのである。終始、空間と音楽と物語が一体となることで、観客は「ライブに参加している」のではなく「物語の真ん中に立ち会っている」感覚を得ていたと言えるだろう。

“ラメント”が導く第一章の幕開け

第一部は、静謐な鐘の音とともに幕を開けた。最初にステージへ現れたのは、『Anemone』を担当する佐々木恵梨。白のドレスに身を包み、穏やかな呼吸のまま紡がれる歌い出しが、緊張を漂わせていた会場の空気を一瞬で“物語の入口”へと転換した。そのあとの余韻を切らさず登場した霜月はるかの『Etoile』が、静かさの中に宿る力強さを重ねていく構成は、まるでゲーム内の幕間劇をそのまま具現化したような流れであった。

続くDaokoによる『燐光』は、和柄を織り込んだ衣装とミックスボイスの揺らぎが印象的で、淡さと強度を同時に提示する“陰影の深さ”が際立ったパフォーマンスとなった。Wakanaの『Flag』では一転、オーケストラとの掛け合いが加速し、音のうねりと光の演出が観客の感情を引き上げる。アップテンポと広がりを帯びた緩急はこのステージにおける大きな転換点となり、場内の没入はより一段階深まっていった。

春奈るなはコルディと同じヘアスタイルで登場し、『BLUE ROSE』『ユリアザミ』を続けて歌唱。妖しさと清涼感を自然に切り替える演技的な表現が、キャラクター像をより立体的に浮かび上がらせた。続く天音は『Ash Pile』で身体性を伴う緩急と声の切り返しを印象的に描き、ayaka.の『Asking for the Moon』ではサビで観客のペンライトが一斉に灯る演出が加わり、会場の一体感に拍車がかかった。そして+α/あるふぁきゅん。の『Dokie Doggy Night』では、可憐なささやきと早口を行き来する小悪魔的なボーカルが響き、赤と紫の照明とともに夜の揺らぎを描き出した。

最後を飾った林仁愛〈Juice=Juice〉の『Shy な Destiny』は、柔らかさの奥に潜む芯の強さを立ち上げる歌声で締めくくりとなり、多彩な声色が織り重なる第一部のテーマ性を象徴する終幕となった。

『メメントモリ』が刻んだ“祈りのフィナーレ”

第二部は、空気の密度を一段高める形で始まった。幕開けを務めた平原綾香の『Lone Star』は、ピアノの静かな導入から倍音のあるロングトーンへと広がる壮麗な構成で、音の厚みそのものが“語り”となるステージだった。

そのあとに続いた大橋彩香の『Ⅲ. THE RAIN』は、雨の映像と重なりながら清澄な高音を要所で響かせ、視覚と聴覚の重奏が作品世界の陰影を描き出した。さらに、抑制された序盤から一気に解放へ至るダイナミクスで魅せた斉藤朱夏『IV. THE THUNDER』が空気を揺らし、茅原実里の『Ⅶ. THE RUST』ではナレーションを伴ったドラマ的導入が、他の楽曲とは異なる“語りの角度”を会場へ示すこととなった。

潮目を変えたのは西明日香の『世界中のすてきを』である。穏やかさと軽やかさを含む歌唱に会場の空気がやわらぎ、暗転的な物語パートが続いてきた後半戦の入り口で、風向きが変わるような解放感をもたらした。

そこから片桐〈Hakubi〉の『Soumatou』『Twilight』が連続し、静から沸点へ至る構成で終盤のカタルシスを形成。高潮した空気の中で登場した山本彩は、『ラメント』『残影』という“影から光”へのラインを丁寧に描き切り、観客の没入を最終段階へと導いていった。

フィナーレは佐々木恵梨の『Anemone(フル)』。冒頭で提示された旋律が再び息を吹き返し、黒ドレスへ衣装転換しての再登場は、まさに「物語が完結へ辿り着いた瞬間」を象徴していた。

それぞれの“ラメント”に込められた想い

ライブ本編で提示された厚みのある世界観は、単なる歌唱力や演出だけでは成立しない。そこには、キャラクター理解と楽曲解釈が結びつく「創作の内側」の視点が確かに存在していた。

Daokoはインタビューにおいて、イリアの“ひたむきさ”を最も大切にしたと語っている。困難に折れない強さだけでなく、胸の奥に揺れ動く想いを「灯すように届けたい」と表現しており、披露した『燐光』にもその意識が宿っていたことがうかがえる。

平原綾香は、自身の担当キャラクターであるルークの背景と、自身の私生活が一時的に重なった経験を語り、その解釈の延長上にある歌唱の強度を振り返っている。同時に、「音楽とゲームが対等である作品」と評したコメントは、メメントモリという企画の根幹を端的に捉えたものでもあった。

片桐〈Hakubi〉は、アイリスというキャラクターへの自己投影を自然体で語り、バンドでの歌唱との違いを「自身のライブでは“自分として”歌うのに対し、今回はアイリスの物語を意識して声の温度や強さを調整した」と説明する。山本彩は、ロザリーの“変わらぬ想い”の持続性を核に据えており、制作段階からステージまで首尾一貫した姿勢で向き合っている。

それぞれの視点に共通するのは、キャラクターを“演じる”というよりも、「キャラクターの声を預かる」という意識に近いことだ。その誠実さが、歌に内在する物語を観客へまっすぐ届ける推進力となっていた。

【開催概要】
公演名:メメントモリ 1st Live ~The Singing of Laments~
会場:東京ガーデンシアター
開催日時:2025年10月25日(土) 開場 15:00 / 開演 17:00
特設サイト:https://mememori-game.com/live_202510

音楽が物語を運ぶ、“語りの舞台”としての1st Live

今回の1st Liveは、人気ゲームの楽曲を豪華編成で披露する企画ではなく、「物語の続きを観客の前で生成する公演」として成立していた。音楽は背景演出ではなく“物語を運ぶ主語”として機能し、各アーティストの解釈や感情がそこに重なることで、キャラクターの生きた痕跡が空間に立ち上がっていく。観客の熱量が示したのは、ゲームユーザーとしての愛着を超え、音楽体験として純粋に評価され得る地平に作品が達している事実である。

コンテンツとファンコミュニティの距離が再び近づいたこの夜は、“ゲーム発の音楽イベント”という枠組みを静かに更新していた。『メメントモリ』という世界が、これからどのように現実空間へ姿を変えていくのか。その延長線上で語られる次の“ラメント”が、すでに待望されている。

Continue Reading

Previous: 親子で“言葉からゲームをつくる”生成AI体験会 創造の入口として広がる新しい学びのかたち
Next: 親子で楽しむ“働く車”の祭典!高山市「のりものフェスタ in こくふ」で学ぶ交通の未来

Related Stories

PA290094-1024x576.jpg
  • ライフスタイル

脳梗塞治療の未来を変えるか? 創薬ベンチャー・ティムスが新薬候補「TMS-007」の可能性を発表

リアルプレス 2025年10月31日
2025.1031.1-1.jpg
  • ライフスタイル

親子で楽しむ“働く車”の祭典!高山市「のりものフェスタ in こくふ」で学ぶ交通の未来

ナイスコレクション 2025年10月31日
2025.1031.1.jpg
  • ライフスタイル

東京電機大学ら3大学の学生がつくる“アートの森” 木と人をつなぐ「Wood Structure Artの森」プロジェクト

ナイスコレクション 2025年10月31日
Amazon Amazon 楽天市場 楽天市場 Yahoo!ショッピング Yahoo!ショッピング Googleマップ Google マップ YouTube YouTube Twitter (X) Twitter (X) Yahoo天気 天気予報 ホットペッパービューティー ビューティー 一休.com ホテル・旅館予約 JALツアー JAL国内ツアー HIS HIS海外ツアー
Tweets by NextDaily_x

最近の投稿

  • 脳梗塞治療の未来を変えるか? 創薬ベンチャー・ティムスが新薬候補「TMS-007」の可能性を発表
  • 高橋みなみ、前田敦子とお揃いコーデショット公開!「お揃い素敵」「あつみな可愛い」
  • 窪塚洋介、家族で『鬼滅の刃』のハロウィン仮装ショット公開!「すごいクオリティ」「実写のようでみんなカッコイイ」
  • あのちゃん、キュートなメイド服ショット公開!「メイド服着る仕事でした」
  • 親子で楽しむ“働く車”の祭典!高山市「のりものフェスタ in こくふ」で学ぶ交通の未来

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

カテゴリー

  • エンタメ/イベント
  • グルメ
  • その他
  • ビジネス/テクノロジー
  • ライフスタイル

You may have missed

PA290094-1024x576.jpg
  • ライフスタイル

脳梗塞治療の未来を変えるか? 創薬ベンチャー・ティムスが新薬候補「TMS-007」の可能性を発表

リアルプレス 2025年10月31日
takahashiminami_ig1031.jpg
  • エンタメ/イベント

高橋みなみ、前田敦子とお揃いコーデショット公開!「お揃い素敵」「あつみな可愛い」

yesnews 2025年10月31日
kubozukayosuke_ig1031.jpg
  • エンタメ/イベント

窪塚洋介、家族で『鬼滅の刃』のハロウィン仮装ショット公開!「すごいクオリティ」「実写のようでみんなカッコイイ」

yesnews 2025年10月31日
anochan_ig1031.jpg
  • エンタメ/イベント

あのちゃん、キュートなメイド服ショット公開!「メイド服着る仕事でした」

yesnews 2025年10月31日
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • RSS申請
  • このサイトについて
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.